本日は、足立が最初にSystems Engineeringという言葉に出会った1冊をご紹介します。
出典です。無料でダウンロード可能です。
FAA SEM V1x0 19JUN2014 SYSTEMS ENGINEERING MANUAL (everyspec.com)
それば、2012年のころ、ある先輩が、分厚い紙の束をボンっと足立の机の上に置いて、去っていきました。それがこちら↓

当時の私は、ARP4754を読み漁っており、少しだけ違和感を感じていたころでした。で、この1冊に出会います。
特に好きになったのは94ページ目に出てくる、次の図です。

ARP4754 には、RequirementとFunctioは出てくるのですが、Architectureがあまりなくって違和感を感じていたのですが、それが紐解けた、って感触だったと思います。
そういった理由から、このFAA SEMがバイブルみたいになって、どんどん好きになりました。
その後、2014年に改訂されています。
さて、次はNASA SEHを紹介しましょかね。
コメントを残す