自技会 SEシンポジウム!

本日、主題の会に参加してきました。

2023/10/18 Update:ダッソー社より資料が公開されたので、貼り付けました。

システムズエンジニアリングシンポジウム~複雑化する開発に組織として対応するために~ を開催いたします。|お知らせ|2023年秋季大会 (jsae.or.jp)

トヨタ の本多さん、日産の菖蒲(あやめ)さん、ダッソーのトマさん&河村さん、慶応大 西村先生など、知り合いが登壇するということで、本業は有休取って参加してきました。

内容は撮影禁止とのことで、そのアナウンス前に取った会場の雰囲気です。良いイベントだったと思いますが、会場は空席が多かったですね。Teamsでも見れたので、ハイブリッド イベントは今後はこんな感じになっていくのかな、と感じました。

講演内容については、参加者にはPDFや紙資料で配布があったのですが、転写禁止とのこと。感想のみ記載したいと思います。

(1) トヨタ自動車様

講演者:鈴木様、黒川様、本多様

タイトル:車両リモート空調システムを対象とするMBSE適用の取り組み

記事書いていますがBoeingのTDPチックな取り組みを実践したとのこと。(Boeing’s SupplierEngagementFramework (SEF)and Technical DataPackage (TDP) – MB4SE HP

エキサイティングな取り組みに感じました。是非、MBSEのモデルも流通する世界を皆で実現させていきましょう!

感激して、2つも質問してしまいました。今後の取り組みに期待しています!是非、MBSEを活用してイノベーションを起こしてください。夏場の暑い時や冬の寒い時でも快適に乗れるクルマが出たら・・・買います!!!

(2) 日産自動車様

講演者:菖蒲様

タイトル:パワートレインとADASへのSE/MBSE適応に際しての課題分析と効果

ダッソーのイベントで一緒に登壇経験があったり、INCOSEのIWに4名しかいない日本人として一緒に参加したり、縁のある菖蒲さんの講演でした。今回は、全スライド公開頂け、感謝&感激。日本のSE&MBSEの取り組みの発表って、なかなかその場限り(私の過去のものも同じでゴメン)ってのが多いので、こうやって公開頂けたモノは貴重です。大切にしたいと思います。

おなじみNissan-7といいつつ、プロセスが1つ足されて8個あるブロックは、現実味があってとっても好きです。やっぱり、取り組みが2週目になってくると凄みが加わってくると思いました。”SEはまだ発展途上だから、継続して勉強する必行があるんだ!”とおっしゃっていたと思います。Full Agreeです。今後も切磋琢磨していけるよう、頑張ろう、と思いました。どんどん情報発信が増えてきているので、キャプチャーするだけでも大変ですが、内容を分析し、取り込み、応用していく。こういったことを続ければ、チカラになると信じます。(MBSE教?)

時間の都合で、質問タイムがなかったのが残念でしたが、内容が超充実していたので、それはそれで良かったなと。

(3) ダッソー・システムズ様

講演者:トマ様、河村様

タイトル:SysML v2へ:v1との違いと新標準から見るMBSEの進化

ここは、今後更新予定です。トマさんがプレゼンをくれたら、本ページでもアップしたいな、と思っています。⇒ 張りました!

皆さんも、是非、ダッソー社のMBSEユーザー コミュニティに入って、コメントしながら盛り上げていきましょ!

宣伝はウエルカムとのことなので、禁止されているスクショをして張ってみます。是非、QRコードから登録して、コメントしてみてください!

(4)パネルディスカッション

講演者に加えてモデレーターの西村教授、および日立Astemo(旧、日産)の中澤様も入って、ワイガヤ。

トヨタさんも日産さんも教育に力を入れているようでした。

セオリーとしてはSEを理解し、複雑で大規模だからコンピューターの力も借りたくなってきたらMBSE。って感じなのですが、MBSEから入って、SEを学ぶ。というZ世代?な感じの進め方ってのも、イイネ!って思いました。

また、①知る⇒②使える⇒③教える、この実践でWork Shopを使う。というのは、私もやっているつもりですが、MBSE攻略法だなと。ラーニング ピラミッドの原理で、③をやると超学ぶんですよね。講演する時なんか、Q&Aで冷や汗をかきながら学ぶな~と、いつも思います。

(5)所感

次のようなことを感じた1日でした。

・SOIをブラックボックスで定義して、Context分析の上で、Architechtingをガンバりたい。中に入りすぎるとイノベーションにつながらず作業(モデル作成Operation)となってしまう気がする。2階建て経営(1Fが今ある仕事、2Fが開拓)で考えると、MBSEはやっぱ、2Fで使うと効果的。見えていないこと、合意できていないことを、前提を書き出して、皆で協議して合意し、そして前に進める。こここそ効果が出る。が、ROIって言われると辛い。みたいな

・ROIは、議論もあったように、トラブルシュートには無尽蔵に人を注ぎ込むくせに、フロントローディングには消極的な我々をどうやったら前向きにさせてくれるか?についてですが、、、地道に今を測って行くしかないのかな。。。と。”MBSEでやってるな!”って思う人は、やっぱり交渉上手で、上の投資を引き出している気もする。上を説得できそうな人を見つけて、MBSE教の信者にして、その人にうまいこと投資を引き出してもらう。ってのがROI論じるより早いカモ?って思いました。

・SEって、実は頭でっかちな方法だと思います。イノベーティブなものは、頭だけで考えていては失敗するので、やっぱり簡単にできるPoC(Proof Of Concept)をしながら、手や体で感じて、その結果を基に議論して、MBSEに議事録のように残していくのが良いんじゃないかと。ハイブリッドMBSE&PoC法、なんてのを模索してみたいなと。

今日は、上述のように、いろいろ感じ、明日に向けた活力をもらった一日でした。

ちなみに、会議後に、日比野で大好きな一力(イチリキ)に行って、1000円の定食を食べて帰りました。いや~久しぶりでしたが、ボリュームも味も最高でした。

本記事はこれでおしまいです。長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です